nav
close
2025/03/27 15:04:23

東京株式市場、トランプ関税発表で反落

この記事は最後に更新されました 2025/09/25 18:44:56

27日の東京株式市場は反落。トランプ米大統領が輸入自動車への関税を25%に引き上げると発表したことを受け、投資家の売りが先行した。特に自動車関連株が大幅に下落し、日経平均株価は一時1.1%安となった。半導体関連株も軟調で、市場全体に影響が広がった。一方、地方銀行株は再編期待から上昇している。

自動車関連株が大幅下落

トランプ大統領が署名した自動車関税の引き上げは4月2日に発動される予定で、日本の自動車メーカーにとって厳しい状況となっている。輸出依存度の高いトヨタ自動車(7203)は一時4%安、SUBARU(7270)は6%超の下落を記録した。ホンダ(7267)やマツダ(7261)も売りが優勢となった。

日経平均株価は前日比1.1%安の37,598円22銭、東証株価指数(TOPIX)は0.7%安の2,794.02となった。市場関係者は「関税の影響が長期化すれば、日本の自動車業界全体の収益に大きな打撃となる」と指摘する。

半導体関連株も軟調

半導体関連株も売られた。英フィナンシャル・タイムズ(FT)は、中国政府が新設・拡張されるデータセンターに対し、厳しいエネルギー効率基準を満たす半導体の使用を推奨する方針を示したと報道。これを受け、東京市場では半導体関連株に売りが広がった。

特に東京エレクトロン(8035)やアドバンテスト(6857)が軟調に推移し、エヌビディア(NVDA)の販売にも影響が及ぶ可能性が指摘されている。市場では「中国の規制強化が続けば、世界の半導体需要に大きな変化をもたらす」との見方が広がっている。

地方銀行株は上昇

一方、地方銀行株の一角は買い優勢となった。千葉銀行(8331)が千葉興業銀行(8337)の株式を約20%取得する方向で最終調整しているとの報道を受け、千葉興業銀行の株価が急騰。山梨中央銀行(8360)や八十二銀行(8359)なども、再編期待から大幅高となった。

金融アナリストは「地方銀行の統合・再編が進めば、経営の安定化につながる」との見解を示している。

よくある質問

Q1. 自動車関税が日本企業に与える影響は?

A1.日本の自動車メーカーは輸出依存度が高いため、関税によるコスト上昇が懸念されます。特に北米市場が主要な販売先である企業は影響が大きいと考えられます。

Q2. 半導体関連企業は今後どうなる?

A2.中国の規制強化により、エネルギー効率の高い半導体の開発が求められます。これに適応できる企業は成長のチャンスがありますが、対応が遅れる企業は厳しい状況になる可能性があります。

Q3. 地方銀行の株価上昇の要因は?

A3.地方銀行の再編期待が高まっていることが背景にあります。特に大手地方銀行による統合・買収の動きが株価を押し上げています。

Q4. トランプ大統領の関税措置は今後変更される可能性がある?

A4.現在のところ、発動は確定していますが、日本政府や他国の対応次第では緩和される可能性もあります。貿易交渉の進展を注視する必要があります。

よかったらシェアしてね!