初心者でも理解しやすい!
海外FX用語集
追証
追証(マージンコール)とは、信用取引や先物・オプション取引、外国為替証拠金取引(FX)、CFD取引(差金決済取引)などで使われる用語です。これは、預けている証拠金が相場の変動などによって必要額を下回った際に、追加で差し入れる必要がある証拠金を指します。
例えば信用取引では、株価の変動により追加で差し入れる必要が出てくる委託証拠金のことです。証券会社ごとに異なりますが、委託証拠金から保有銘柄の評価損を差し引いた額が売買代金の一定比率(通常30%以上)を維持しなければならないという規定があります。追加の証拠金を差し入れる期限も設定されています。
このような状況になった場合、投資家は追証を差し入れてポジションを維持するか、反対売買をして取引を終了するかの選択を迫られます。株式市場が下落している時には、追証回避のための投げ売りが相場の下落を加速させることもあります。
一般的に追証は緊急時の対応であり、追証を差し入れても相場が思った通りに動かなければ損失がさらに拡大し、新たに追証を差し入れる必要が生じることもあります。これは一時的な損失回避に過ぎず、さらに評価損が膨らむ可能性もあります。
リスク管理の観点からは、大きな損失を避けるために、レバレッジを掛け過ぎず、ロスカットを適切に行うことが重要です。
追証は追加証拠金の略称で、FXなどの証拠金取引においてよく使われます。証拠金取引を始める際には、取引業者に対して証拠金を預け入れます。この証拠金を担保にして、その何倍もの金額の取引が可能となります。
しかし、取引中に価格が下落し評価損が発生すると、担保価値が減少します。そうなると、取引業者は投資家に対して追加の証拠金を求めます。
追証を求められた場合、追加で証拠金を入れれば取引を継続できますが、追証を入れない場合は強制的に損失が確定し、取引が終了します。追証が求められる損失水準や追加で必要な証拠金の金額は業者によって異なります。
免責事項および利用規約
当社の「海外FX用語集」に掲載されている情報は、あくまで情報提供を目的としており、投資に関する勧誘や推奨を意図するものではありません。
本コンテンツの情報は、編集時点で当社が信頼性が高いと判断した情報源に基づいて作成されていますが、その正確性、完全性、または最新性について、いかなる保証もいたしません。また、これに起因する損害や不利益に対しても、当社は一切の責任を負いかねます。投資に関する最終的な意思決定は、お客様ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い申し上げます。
本コンテンツは当社(Cashback Island)により独自に作成されたものであり、当サイトに掲載されている内容やデータの無断転用は固く禁止されています。掲載内容の二次利用をご希望の場合は、事前に当社までご連絡ください。ご利用に際しては、上記の内容をご理解いただきますようお願いいたします。